どんな人を引き寄せやすいのか?

最近になって異性から「もう会わない方が良いと思う。」と、別れを告げられることがありました。
正直だいぶメンタルを削られているところです。

こんな気持でひとりでいては良くない。と、気心を知っている前職の同僚と会ってきました。

食事会では

  • どんな人を引き寄せやすいのか?自覚して気をつけなきゃだよね
  • その人に執着し過ぎて、深入りし過ぎていた
  • 自分の考えが変えていくと引き寄せる人も変わる

と、いった言葉を貰えたことが印象的で今は落ち着いて過ごしていきたいと感じています。

異性関係の別れのパターン

今回の異性から別れを告げられたパターンは、以前の異性関係でも似たようなことがありました。

異性と出会うのはメンタルが不安定になっているとき、

  • 自分が抱えている状況を話す仲になる
  • 魅力的に感じた相手も何かしらトラブルを抱えていると知る
  • 相手の力になりたいし、頼りにされのに充実感が得られるも依存的な関係性に
  • これからも一緒にやっていくために…と考え出すタイミングで関係性が終わる

といった流れです。

異性関係は派手ではないので、こういった経験数は少ないのですが今回のことも含め、過去もほぼ同じパターンで別れています。

最初は自分自身弱っている状態で、段々と自身の状態は良くなっていくものの、二人の関係性が沼っていき…各々の課題が見えて、これからは二人の課題として視野を広げて対応していこう。と、自身の意見を伝えていくなかで異性と別れるまでがセットなのです。

結局都合の良い人どまりなんですよね。

自分自身の行動や考え方を変えてき、惹かれる人も変わるかも

相談した元同僚からは「阿乱さんはさ、もともとやさしい性格だし、自信がないときに関係が出来ると変に相手に執着してしまうんじゃない?」

魅力的だと感じるのが、そもそもとしてトラブルを抱えている方だったりすれば当然に長い関係性にならない。「どんな人を引き寄せやすいのか?自覚して気をつけなきゃだよね」と、なったのです。

「今後は自分自身を変えていくことで惹かれる異性のタイプも変えていく、まずは使う言葉、普段の行動、そういったところから変えなきゃだよね。」とアドバイスを貰いました。

まだ若干引きずっているところですが、落ち込むのはほどほどに早く切り替えていこうと思います。辛いときを支えてくれた人に代わりはいないから。と、執着しすぎてはいけないですからね。

今後の成長につながる機会だったと捉えて前を向いていきたいと思います。